2006年 07月 10日
TOMOYO-Linuxについてはこちら参照 http://tomoyo.sourceforge.jp/ http://sourceforge.jp/projects/tomoyo/ 1.1.3から組み込み向け(SymLink問題)の対応がなされたので、お勧め。 OpenZaurusでもドメインPolicyの定義が容易になりそうです(詳細後日) OpenZaurus(OZ)に移植するにはいくつかの問題?がある 1. KernelのCommand line LinuxZaurusの場合これは固定で.config指定する。危険 2. Enforcement Modeのコントロール TOMOYOの場合、KernelのCommand lineで間接的にファイルを指定する。 なので、このファイルを入れ替える方法も考えられる。ただ、間違ってしまうと面倒なので、OZはデバッグ用ということで、kexecを使ったRebootによる、動作モードの切り替えを試みる。この方法のメリットはLIDSなどにも簡単に切り替えられる事なので、色々なMACのテストをOZで行うには都合が良い(セキュリティ的にはkexecは無効化するべきなので、本番では注意) 3. 設定、Policyのおき場所 標準では /root/security で /root/security/status.txt /root/security/manager.txt /root/security/domain_policy.txt /root/security/exception_policy.txt /root/security/profile0.txt /root/security/profile1.txt /root/security/system_policy.txt でハードコードされている、OZには/rootが無かったりもするので、他のMACの場合も考えるとKconfigが何かで変更が出来ると嬉しい。とりあえず なぜかOZのInstallがうまく制御できないので LIDSにあわせて? /etc/ccs に変更することにする。 また、CCSの各種コマンドは/sbinに導入することにする。 Build OZの場合ユーザーランドとKernelのBBファイルを作ればよい。 Policyのおき場所を変更する場合 fs/ccs_common.c でのハードコードを修正 あと、CONFIGを設定 ccstoolsのクロスコンパイルは Makefileのgccを$(CC) あと $(LDFLAGS)を適時追加 IPKGのInstall時、ついでにPolicyも導入出来るように修正してみる Kexecにより切り替え kexecの使い方はまた別途
by munetoh
| 2006-07-10 08:53
| OpenZaurus
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||